ゆーすけ社長です!
いやあ、コロナがなかなか収まりませんね。。
今日のお題は、
「もらったお金はすぐ無くなる・・・」
です!
支援が求められている多くの音楽業界
コロナ禍におきまして、音楽業界もかなり厳しい感触があります。
クラウドファンディングのプラットフォーム、
「Camp Fire」
を見てましたが、支援を求めているライブハウスやミュージシャンの取り組みが目立っていました。
私も音楽業界の人間ですから、同じ音楽という芸術の中で生きる人々全ての活動の維持と発展を願っています。
個人的には、大きな金額ではないけれどライブハウス(地元熊本の)に募金したりもしましたね。
バンドメンバーにおいても、
「何らかライブハウス支援ができないか??」
ということで、支援ライブをやろうかとかなんとか、議論が飛び交っています。
が、やはりライブハウスでのライブも人の交わりは避けられないものであり、一筋縄には行かない感触です。。
商いを存続させるには時流に合わせた動きを取るしかない
個人的に思うのは、”支援にも限りがある”ということです。
もらったお金は時間の問題で無くなります。
中小企業持続化給付金も、一回しかもらえません。
コロナ禍の中でも商いを持続していける体制を作らないと、もらったお金もやがては底をつき、また金策に走らなければいけません。
「支援」は今コロナ禍で苦境に立たされているビジネスにとって応急処置になるとは思いますが、根本的な解決にはなりません。
最も必要なのは、この状況でも生き抜いていけるビジネスモデルを確立させていくことですね。
補助金申請の取組で分かること
今年は給付金の他にも補助金なんかにも挑戦する年になりました。
中小企業持続化補助金や、文化庁の芸術家向けの補助金ですね。
これらの補助金申請の取組の中で分かることは、
「時流に合わせた商業活動」
を求められていることです。
持続化補助金では、非対面ビジネスモデルへの転換という時流に合わせた販路開拓する企業には、一般型の3倍の上限額の補助金を受けることができます。
「非対面ビジネスモデルへの転換」
ここがミソですね。
対面に依存したビジネスモデルは今後厳しいことはもう確定的です。
それでは非対面型ビジネスモデルへ転換することで、売り上げを上げる力が生まれます。
このコロナ禍の中では、「時流に合わせた変化」はお金をもらうことよりも大事になってくるテーマです。
一方文化庁補助金では、動画制作に積極的に取り組む枠ではより多くの補助金を得られるようになっていました。
IT技術が発達している今、芸術文化と動画の親和性は高いですからね~
私は音楽文化と動画制作の親和性には数か月前から目を付けてて、色々と動いています。
音楽教室においては、人が集まる発表会ができないなら、MV撮影会に切り替えると新たな価値が生まれます。
ピアノコンクールなんかも、非対面型で実施することができます。
と、あれこれとプロジェクトの絵を描いては一人でワクワクしています(笑)
それもこれも、今の状況に合わせた芸術文化の盛り上げ方を考えている訳です。
兎にも角にも、補助金の条件を見ていると、
「変化していく勇気のあるところには多く出しまっせ~」
というお国のメッセージを感じずにはいられないですね。
変化できないところには補助は手薄い。
良く出来てます。
変化できなければ、もう早めに撤退した方が本人のため・・・
という考え方もあながち間違いじゃないと思うからですね~
”もらうお金”よりも”稼ぐ力”にフォーカス!
もらうお金はすぐに無くなります。
極論を言うと、100万円もらうことよりも、月に5万円でも今の時代にマッチした稼ぎ方を身に着ける方が無限大に価値が高い、ということです。
もらうお金よりも稼ぐ力にフォーカスする。
要するに、「変化する」ということです。
慣れないことをやっていくのはエネルギーも要ることですが、有意義な努力の結果で、困らない状況を作れる可能性はいくらでもあると思います。
「やり方を変えていくこと以外には活路がない」
これが当てはまる事例はたくさんありそうですね。
世の中の在り方が強制的に変えられている感がますます強くなってきました(汗)
2020.8.8
コメントはこちらからどうぞ