お電話でのお問い合わせ 096-200-5798

和太鼓紹介~鳴り物編~

どうも!ドラム・和太鼓講師のスーサンです!ドドン!!

さて、本日は和太鼓を使用した楽曲でよく見られる『鳴り物』をご紹介していこうと思います♪

そもそも鳴り物とは何ぞや?という話ですが、要は太鼓以外の楽器です!笑

これが結構種類がありますので・・・その中でも今回は、僕が使用したことがある物だけに絞ってご紹介したいと思います(^^)/

チャンチキ・摺り鉦(すりがね)・当たり鉦

まずは、チャンチキのご紹介です!

こちらは私が地元の太鼓チームに所属していた時に使用していました♪

本体の素材は真鍮(しんちゅう)で出来ており、バチの先端には鹿の角を使用しています!

本体の底部分を叩くと「チャン」、内部側面を叩くと「チキ」という音が鳴ることから、チャンチキと呼ばれているようです(^^)

かなり複雑なリズムを奏でることが出来て音も通るので、楽曲のコア(核)的な立ち位置になることも少なくないですね♪(ちなみにスーサンはちょっと苦手ですw)

チャッパ

お次は『チャッパ』のご紹介です!お茶葉じゃないですよ!?チャッパです!笑

こちらもよく和太鼓の演奏で見かける楽器になります♪

一見すると、オーケストラなどのシンバルと似ている見た目をしていますが、サイズは手の平ぐらいのサイズで、音はシンバルと比べると固めの「チャーン」といった音がします(^^)/

また、色んな奏法があり、様々な音を出すことが出来ます!

例えば、普通に両方のチャッパを叩き合わせると先ほどの「チャーン」といった音が、叩いた直後に片方のチャッパにもう片方のチャッパを触れさせると「チャリリリリ・・・」といった音が、チャッパ同士を叩かず少し抑え込むように閉じれば「カポッ」、胸辺りに引き寄せたり、手で覆うようにすればミュートがかかり音が鳴らなくなりますし、片方のチャッパでもう片方のチャッパに近づけた状態で左右に回転させるように振れば「チャラチャラチャラ」といった音が出せます♪

そういった奏法の幅広さや、動きのある演奏ができることから、色んな和太鼓チームの演目に取り入れられています(^^)/

神楽鈴(かぐらすず)

続いては『神楽鈴』の紹介です♪

コチラの楽器は名前の通り「神楽」で使われる鈴になりますが、和太鼓演奏の演目に取り入れられる事があります!

使いどころとしては、「太鼓と一緒に演奏する」といった使い方ではなく、和太鼓の激しい音との対比として使われ、静かな場面で幻想的、厳かな演出に使われることが多いです(^^)/

おわり

いかがだったでしょうか?

和太鼓演奏において、鳴り物は表現の一種として欠かせない存在です♪

当スクールではピアノ、ドラム、さらに和太鼓まで習うことが可能で、指導経験、演奏経験豊富な講師が優しくレッスン致します😃

まずは体験レッスンの欄から、お問い合わせ下さい🎵

未分類

2024.6.4

体験レッスンのお申込み、各種お問い合わせはコチラ

コメント一覧

コメントはこちらからどうぞ


TOP